 |
|
 |
|

履歴書
氏名 山口仲美(やまぐちなかみ)
趣味 水泳・散策 |
 |
<学歴>
昭和42年 3月 |
お茶の水女子大学文教育学部国語国文学科卒業 |
昭和42年 4月 |
東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程入学 |
昭和44年 3月 |
東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了 |
昭和63年10月 |
文学博士号取得 |
<職歴―専任―>
昭和44年 4月 |
聖徳学園女子短期大学保育科専任講師に就任。 |
昭和45年 3月 |
聖徳学園女子短期大学保育科専任講師を退任。 |
昭和45年 4月 |
共立女子大学短期大学部文科専任講師に就任。 |
昭和49年 4月 |
共立女子短期大学文科助教授に就任。 |
昭和63年 3月 |
共立女子短期大学文科助教授を退任。 |
昭和63年 4月 |
明海大学外国語学部日本語学科教授に就任。 |
平成 3年 3月 |
明海大学外国語学部日本語学科教授を退任。 |
平成 3年 4月 |
実践女子大学文学部教授に就任。 |
平成 9年 3月 |
実践女子大学文学部教授を退任。 |
平成 9年 4月 |
埼玉大学教養学部教授に就任。 |
平成20年 4月 |
明治大学国際日本学部教授に就任。 |
平成26年 3月 |
明治大学国際日本学部教授を退任。 |
<職歴―非常勤―>
昭和54年 4月 |
清泉女子大学文学部兼任講師に就任。 |
昭和57年 4月 |
お茶の水女子大学文教育学部兼任講師に就任。 |
昭和58年 3月 |
清泉女子大学文学部兼任講師を退任。 |
昭和58年 3月 |
お茶の水女子大学文教育学部兼任講師を退任。 |
昭和58年 4月 |
明治大学政経学部兼任講師に就任。 |
昭和63年 3月 |
明治大学政経学部兼任講師を退任。 |
平成 1年 4月 |
明治大学商学部兼任講師に就任。 |
平成 2年 3月 |
明治大学商学部兼任講師を退任。 |
平成 2年 4月 |
お茶の水女子大学文教育学部兼任講師に就任。 |
平成 2年 4月 |
青山学院大学文学部兼任講師に就任。 |
平成 3年 3月 |
お茶の水女子大学文教育学部兼任講師を退任。 |
平成 3年 3月 |
青山学院大学文学部兼任講師を退任。 |
平成 3年 4月 |
明治大学文学部兼任講師に就任。 |
平成 4年 3月 |
明治大学文学部兼任講師を退任。 |
平成 9年 4月 |
実践女子大学文学部兼任講師(大学院担当)に就任。 |
平成10年 3月 |
実践女子大学文学部兼任講師(大学院担当)を退任。 |
平成10年 4月 |
九州大学文学部兼任講師に就任。(集中講義) |
平成10年 9月 |
九州大学文学部兼任講師を退任。 |
平成11年 2月 |
北京日本学研究センター教授として北京に派遣される。 |
平成11年 7月 |
北京日本学研究センター教授の任務を終えて帰国。 |
平成15年 4月 |
愛知県立大学文学部兼任講師に就任。(集中講義) |
平成15年 9月 |
愛知県立大学文学部兼任講師を退任。 |
<学会・行政関係委員会における活動>
<社会における活動>
<受賞>
昭和52年 7月 第三回 日本古典文学会賞 受賞
昭和62年 2月 第十二回 金田一京助博士記念賞 受賞
平成19年 6月 第五十五回 日本エッセイストクラブ賞 受賞
令和 4年11月 第十回 日本学賞 受賞
平成20年11月 紫綬褒章 受章
平成28年11月 瑞宝中授章 受章
令和 3年11月 文化功労者
<教育研究業績書>
(一)著書
(二)編著書・監修
(三)学術論文
(四)展望・書評・新刊紹介
(五)学会(研究会)口頭発表
(六)辞典類項目執筆(すべて署名入り)
(七)解説・随筆・新聞コラム・教科書掲載文
(八)講演・座談会・対談・インタビュー掲載誌
(九)創作活動
(十)出演・講演一覧
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|