論文&エッセイ目次
このページでは、私の研究している日本語学・日本古典文学の近年発表した論文と、エッセイを掲載しています。新しいものほど下に追加されています。
著作権・本文引用について

論文
中国の日本語教育
擬音語・擬態語の変化(前編)
擬音語・擬態語の変化(後編)
擬音語・擬態語に魅せられる
『源氏物語』男と女のコミュニケーション
味と味覚の表現
広告表現の変遷
『暮らしのことば 擬音語・擬態語辞典』序文
『内から見た日本語』
『日本語の歴史』(岩波新書)
豊穣な言語
ちんちんかもかも
「暁に帰らむ人は」の口語訳

エッセイ
融通無碍(ゆうずうむげ)
Y先生のホントの気持
鶯の声二題
「なおざり」と「おざなり」
気になる言葉
言葉の力
授業点描
擬音語好きの一茶さん
『擬音・擬態語辞典』の舞台裏
言い間違いの妙
『今昔物語集』に恋する
魑魅魍魎からの開放
『「擬音語・擬態語」使い分け帳』 の序文
「みんなゴールキーパーだった」
―会話術の極意―
「若者はこんな言葉を使っている(座談会)」
『新・にほんご紀行』ってどんな本?
『すらすら読める枕草子』のまえがき
『ちんちん千鳥のなく声は』
(学術文庫)のためのまえがき
敬語をこう考える(T)
トップへ戻る